審美治療

このような方におすすめの治療です

  • 昔治療した銀歯が笑うと見える
  • 詰め物や被せ物を自然に仕上げたい
  • 虫歯の再発を防ぎたい
  • 金属アレルギーが不安

審美治療の特徴

見た目も機能も優れた治療

見た目も機能も優れた治療

審美治療では、セラミック素材で詰め物や被せ物を作製します。白く、美しいセラミックには、歯垢がつきにくいという性質があり、虫歯の2次感染を防ぐ働きがあります。耐久性も高いため、良好な状態を長く保つことができます。
体に優しい素材なので、金属アレルギーの方も安心して使うことができます。このようにメリットが大きいことから、当院では審美治療をおすすめしています。

審美治療で使われる素材の種類

オールセラミック

オールセラミックインレー

オールセラミッククラウン

透明感がある素材で美しく、変色もしにくい特徴があります。
耐久性に優れ、強度もあります。
オールセラミックの種類にはインレータイプ(詰め物)とクラウンタイプ(被せ物)がございます。

メリット

  • 審美性に優れている
  • 耐久性が高い
  • 虫歯になりにくい
  • 金属アレルギーのリスクがない
  • 変色しにくい

デメリット

  • 通常より通院回数が増える場合がある

治療回数・治療期間・費用について

通院回数 2回〜4回程度
治療期間 1ヶ月程度
インレー費用 44,000円〜55,000円(税込)
セラミック費用 77,000円〜88,000円(税込)

 

ジルコニア

ジルコニアインレー

ジルコニアクラウン

別名「人工ダイヤモンド」とも呼ばれる素材です。硬く美しい素材で奥歯にも利用できます。
ジルコニアの種類にはインレータイプ(詰め物)とクラウンタイプ(被せ物)がございます。

メリット

  • 審美性に優れている
  • 変色しにくい
  • 耐久性が高い
  • 虫歯になりにくい
  • 金属アレルギーのリスクがない

デメリット

  • 強度が高いため調整が難しいことがある
  • 通常より通院回数が増える場合がある

治療回数・治療期間・費用について

通院回数 4回程度
治療期間 1ヶ月程度
インレー費用 33,000円〜44,000円(税込)
セラミック費用 55,000円〜66,000円(税込)

 

審美治療の流れ

1カウンセリング

ご要望をお聞かせください。虫歯治療に際して、こちらからセラミックを用いた治療をご提案することもあります。

ヒアリング

2検査・歯型とり

必要な検査を行って、歯型をとります。

検査・歯型とり

3治療計画の説明

治療や使用する素材のご説明をします。患者様のご納得をいただいた後に、治療となります。

説明

4色合わせ

セラミック素材の色と患者様の歯の色が異ならないよう、色合わせを行います。

5装着

完成した詰め物や被せ物を歯に装着。高さなどの調整を行います。

装着

CAD/CAM冠(キャドキャム冠)

CAD/CAM冠とは

CAD/CAM冠(キャドキャム冠)は、コンピューターによる設計(CAD)と製作(CAM)技術を用いて作られる、白いセラミック系の被せ物です。審美性が高く、天然の歯に近い自然な見た目を保ちながら、保険診療の範囲内で治療が可能なことが大きな特徴です。

保険適用で可能な治療部位

CAD/CAM冠は、条件を満たす場合に保険適用で治療が可能です。
特に奥歯など、日常的に目に見えやすい場所ではない部分にも、白い被せ物を選べる選択肢が増えました。

メリット

  • 自然な見た目:保険適用で白い素材が使えるため、目立たず自然な仕上がり
  • 金属アレルギーの心配がない:金属を使わないので、アレルギーのリスクを抑えられる
  • 高い適合性:コンピューター製作による精密な仕上がりになる

デメリット

  • 透明感に欠ける:オールセラミックと比べると審美性が劣り、天然歯と完全に調和しないことがある。

  • 耐久性の問題:オールセラミックや金属冠に比べて耐久性がやや劣り、強い力が加わると欠けたり割れたりする可能性がある。

治療の流れ

1診断・適応確認

CAD/CAM冠が保険で適用可能か、歯や治療部位の状態を確認します。

2型取り・製作

型取りを行い、患者様の口腔内に合わせた被せ物を専用の機械で製作します。

3装着・調整

完成したCAD/CAM冠を装着し、噛み合わせを調整します。

費用について

保険適用でCAD/CAM冠が使用できるため、金属を使用した被せ物と同程度の費用で審美性の高い治療が受けられます。適用可能な部位や条件については、診察時に詳しくご説明いたします。

pagetop