スポーツ用マウスピース

スポーツ用マウスピースとは

スポーツ中のお口のケガを予防

スポーツ用マウスピース

スポーツ中にマウスピースを使用することで、口の中を切ったり、歯が折れたりする事故を防ぎます。また、パフォーマンスがアップする可能性があります。歯科で歯型をとって作製すれば、装着感もよく、苦しくないマウスピースをつくることができます。ご興味があれば、お気軽にご相談ください。

スポーツ用マウスピースが必要なスポーツとは?

装着が義務づけられているスポーツ

色や形などに規制があります。詳しくはご相談ください。

  • ボクシング
  • 空手
  • アメリカンフットボール
  • ラグビー
  • ラクロス
  • ホッケーなど

義務づけられてはいないものの使用が推奨されているスポーツ

コンタクトの激しいスポーツや硬いボールを使用するスポーツ、スピードが速く転倒で大ケガにつながりやすいスポーツは使用が推奨されています。

  • バスケットボール
  • サッカー
  • 野球
  • レスリング
  • 柔道
  • スキー
  • 水球など

スポーツ用マウスピースのメリット

口腔内の外傷予防

人とぶつかったり、転倒したりすることで、歯が折れたり、唇を切ったり、あごの骨が折れたりすることを予防します。

脳しんとうの予防

衝撃で脳しんとうを起こすことを予防します。脳しんとうは一度起こすと、再び起こしやすくなるため、マウスピースの装着をおすすめします。

筋力や運動能力の向上

マウスピースを装着することで噛み合わせがよくなり、筋力や運動能力のアップが期待できます。

歯のすり減り防止

スポーツ中は通常の何倍もの力で食いしばるため、その力で歯が折れたり、磨耗ですり減ったりすることを防ぎます。

あご関節の保護

あご関節への衝撃を緩和して、顎関節症を予防する効果があります。

バランス感覚のアップ

しっかりと噛みしめることができることで、あごや首、背中、腰の位置が定まって身体のバランスが整い、身体を動かしやすくなります。

心理的なメリット

口腔内のケガを防ぐことができることから、積極性が増すという心理的効果が期待でき、パフォーマンスの向上につながる可能性があります。

相手を傷つけない

接触プレーで自分の歯が当り、相手を傷つけることを防ぎます。

スポーツ用マウスピースのデメリット

・完成まで時間がかかる
・オーダーメイドになるのでコストがかかる

治療回数・治療期間・費用について

通院回数 2回程度
治療期間 2週間程度
費用 16,500円〜22,000円(税込)

 

pagetop