知覚過敏

知覚過敏とは

小さな刺激で痛みを感じる症状です

知覚過敏

歯は3層で構成されています。歯の表面を覆っているのがエナメル質、その下には象牙質があり、そのさらに下にセメント質があって神経や血管が通る歯髄があります。知覚過敏では、何らかの原因で象牙質が露出。そのせいで、刺激が神経に伝わりやすくなります。冷たいものを食べたり、歯磨きをしたりしたときに痛みを感じる一過性の痛みです。

知覚過敏の主な原因

  • 噛み合わせの異常
  • 歯のすり減り
  • 打撲などが原因の歯の破折
  • 強い歯ブラシ圧
  • 食習慣からくる歯の溶け出し
  • 歯周病による歯肉の退縮
  • 虫歯治療やホワイトニングに伴って
  • 加齢

知覚過敏の治療

対処療法が中心です

原因への対処で、知覚過敏を緩和させます。主な対処法は以下の通りです。

  • 知覚過敏用の歯磨きの使用
  • 塗り薬によるコーティング
  • 歯磨き指導
  • マウスピース
  • 歯周病治療
  • フッ素塗布
  • 詰め物の治療

知覚過敏と虫歯との違い

自己判断せず受診を

自己判断せず受診を

知覚過敏の痛みは、ほとんどの方が1分以内におさまることが特徴です。一方で、虫歯は痛みが持続します。見た目の違いとしては、知覚過敏では歯ぐきが下がっているようなこともあります。
虫歯の場合は、歯が白濁して見えたり、穴があいたりしています。ただし、自己判断は禁物です。歯に痛みを感じたら、まずは一度ご相談ください。

pagetop