予防治療

予防治療とは

予防で歯のトラブルを防ぐ

予防治療

トラブルを起こしてから治療するのではなく、トラブルが起きないよう予防することを「予防治療」といいます。
虫歯や歯周病など歯の病気は、治療をすれば治りますが、歯は元通りに回復するわけではありません。再発のリスクもあり、治療を重ねるたびに歯の寿命を縮めてしまいます。
長い人生をともに歩む歯です。できる限り長く、自分の歯で食事や会話を楽しみ、思いっきり笑えるよう、予防治療で歯を守っていきましょう。

予防治療の考え方

「プロケア」と「セルフケア」

「プロケア」と「セルフケア」

予防治療の基本は、ご自身で行う「セルフケア」です。毎日、できれば毎食後に歯磨きをして、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具も使いながらケアを進めていきましょう。
しかし、しっかり磨いても、どうしても磨き残しはできてしまうものです。残った汚れが歯石になると、ご自身では除去することができないため、歯科医院では専用の器具を使ってお口のクリーニングをします。これを「プロフェッショナルケア」といいます。「プロフェッショナルケア」と「セルフケア」、この両軸で予防治療は進めていきます。

当院の予防治療の特徴

プロによる歯のクリーニング

ご自身の歯磨きでは簡単に落とすことのできないバイオフィルム(細菌の塊)や歯の着色汚れを歯科衛生士が専用の器具を使ってきれいにお掃除します。こうしたクリーニングを定期的に行うことで、虫歯や歯周病を防ぐことができます。

予防治療の大切さ

保険診療で患者様のご負担を軽減

保険診療

歯を失って初めて、その重要性に気付く方が多いかもしれません。
歯が1本でも欠けてしまうと、食事をおいしく楽しむことが難しくなり、生活の質が低下してしまいます。だからこそ、歯を失わないためには、予防治療を継続することが非常に大切です。

予防治療は保険診療内で行うことができるため、無理なく続けることが可能です。歯が生え始めたときから、歯の健康を意識し、定期的に歯科医院でメンテナンスを行うことで、年齢を重ねても健康な歯を保つことができます。お子様から大人まで、ご家族全員で今日から予防を始めていきましょう。

pagetop