小児歯科

小児歯科について

乳歯こそ予防が大切

小児歯科

乳歯は永久歯よりもデリケートなため虫歯になりやすく、痛みがわからないまま進行してしまうことがあります。お子様は、歯磨きも自分では上手にできません。仕上げ磨きなどでご家族も協力して、虫歯予防に取り組むことが大切です。当院では、フッ素を塗布したり、溝が深く虫歯になりやすい奥歯をシーラントという歯科用の樹脂で埋めたりして、お子様の歯を虫歯から防ぐ治療を行います。

フッ素塗布

フッ素

歯の再石灰化を促進する効果があり、虫歯菌の増殖を抑え、歯質を強くする働きがあります。定期的に継続して塗布することで、虫歯予防効果が続きます。

シーラント

シーラント

乳歯の奥歯は特に溝が深く、複雑な形状をしていて、食べカスが溜まりやすくなります。あらかじめシーラントという樹脂で溝をふさぐことで、虫歯を防ぎます。

歯磨き指導

小児歯科

お子様の発達に合わせた指導で、歯磨きが楽しくなるようサポートします。仕上げ磨きのコツもお伝えしますので、ご家族で一緒にがんばっていきましょう。

当院の小児歯科治療

信頼関係を築いて治療

小さなお子様にとって、診察ユニットのイスに座るだけでも勇気がいることです。がんばって座ることができたら、次は「コップでうがいをしてみる」というふうに、小さなステップを積み重ねて、歯科に慣れてもらうようにしています。
うまくできたらその都度しっかり褒め、コミュニケーションをとりながら信頼関係を築いて治療につなげています。子どもの頃に歯科が嫌いになると、お口の健康を維持するうえで大きなマイナスになります。そのようなことがないよう注意を払っていますので、ご安心ください。

定期健診で虫歯は早期に治療しましょう

初期の虫歯であれば、フッ素を塗布して歯の再石灰化を促す治療ができます。治療に痛みも伴わないので、お子様には適した治療だといえます。
虫歯が進行していると、永久歯と同じように虫歯になっている部分を削って、詰め物をする治療が必要になります。治療で痛みがある場合は麻酔注射も必要になります。お子様にとっては負担の大きな治療となるため、そうならないように気をつけてあげてください。

乳歯の虫歯と永久歯の関係

乳歯に虫歯が多いと、お口の中に虫歯の原因菌が増えるため、永久歯の虫歯リスクも高まります。歯並びにも影響があり、虫歯の放置は危険です。しっかり治療して予防に取り組むことで、歯への意識を高め、将来にわたって歯の健康を維持できるようになります。
そのためにも、小さな頃から定期健診で歯をチェックする習慣をつけていただきたいと考えています。

矯正治療について

ご家族にとって、お子様の歯並びは気になるものです。
当院では専門機関と連携し、矯正治療をサポートしています。矯正治療が必要かどうか、どのタイミングで始めるべきかなど、歯科医としての知見からアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。

pagetop