03-5972-4580
WEB予約
親知らずとは、奥歯のさらに後ろにある、前から数えて8番目の歯のことをいい、多くの場合、10代後半から20歳前後に生えてきます。上下左右に1本ずつ、計4本生える可能性がありますが、一部だけ生えてくる人、生えてこない人など、個人差があります。親知らずの状態はレントゲン検査で確認します。
まっすぐに生えてくれば問題ないのですが、横向きに生えて前の歯を押したり、痛みがあったりすることがあります。このような場合は、抜歯治療が必要になります。また、奥にあるため歯磨きにくく、虫歯や歯周病になるリスクが増大します。このような場合も、抜歯した方がよいと診断されることが多くなります。
痛みなどの症状があれば、すぐに抜歯を選択することがあります。そうではない場合でも、トラブルを起こすことが予想されるのであれば、若いうちに抜いておくことをおすすめします。 年齢を重ねると、歯と骨との癒着が起こりやすく、そうなると入院が必要になるなど抜歯がとても難しくなります。気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。